

| 創建 | 神代の時代 | 
|---|---|
| 御祭神 | (だいこくさま)  | 
                                
| 御神徳 | 縁結び | 
縁結びの神社として有名な出雲大社の神様と、より深く繋がれる特別な参拝方法をご紹介する。旧暦神無月に行われる神在祭とは?この期間に気を付けた方が良いことは?神在月の意味や、より出雲大社参拝を満喫するための上級テクニックをご紹介する。

スサノオノミコトをお祀りしている素鵞社(そがのやしろ)

一番近くで御本殿を見ることができる

素鵞社の背後にある八雲山の岩肌

肩が当たると肩こりが治ると言われる素鵞社の社殿


八百万の神々をお迎えする「稲佐の浜」

神迎祭が行われる「神楽殿」

八百万の神々のお宿「十九社」

因幡の白兎をモチーフとした「御慈愛の御神像」
                                                                            
                                        
                                        参道の西側にある神苑のウサギたち
                                    
                                                                            
                                        
                                        縁むすびの碑のウサギ
                                    
                                                                            
                                        
                                        野見宿禰神社
                                    
                                                                            
                                        
                                        ふんどし姿のウサギ
                                    


下り参道と、御拝殿の横の2箇所に祓社がある

神馬神牛像
                                                                            
                                        
                                        学業成就の神牛像
                                    
                                                                            
                                        
                                        安産祈願の神馬像
                                    

宝物殿から御本殿が良く見える
                                                                            
                                        
                                        八足門、楼門、御本殿の屋根
                                    
                                                                            
                                        
                                        御本殿の千木や鰹木が良く見える
                                    
                                                                            
                                        
                                        御本殿や摂社の間から国旗が見える
                                    
                                                                            
                                        
                                        日本一大きい出雲大社の国旗
                                    
                                                                            
                                        
                                        命主社(いのちぬしのやしろ)
                                    
                                                                            
                                        
                                        樹齢1000年程のムクの木
                                    
基本情報
神社名  | 
                                                出雲大社 ~Izumo Oyashiro~  | 
                                            
|---|---|
住所  | 
                                                〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195   | 
                                            
アクセス  | 
                                                JR出雲市駅から一畑バス[出雲大社・日御碕・宇竜行き]で25分、出雲大社前下車  | 
                                            
HP  | 
                                                |
こんな方におすすめ  | 
                                                女子旅、神話好き、旅好き  | 
                                            
人気記事ランキング
人気記事ランキング
カテゴリ