大鳥大社
ootoritaisha

大鳥大社 後編
~美しい社殿の歴史と、御神木めぐり~

創建 延長5年(西暦927年)
御祭神 日本武尊たまとたけるのみこと
大鳥連祖神おおとりむらじのみおやのかみ
御神徳 勝運、商売繁盛、交通安全、初宮 など

大阪府堺市に鎮座する和泉国一之宮、大鳥大社。御祭神の日本武尊は白鳥の姿となってこの地に現れたという。後編では美しく歴史ある社殿と、必ず見ておきたい御神木など広い境内にある見所をご紹介する。格式高い大鳥大社を参拝する前にぜひチェックしてみてください。

奥ポイント

大鳥大社の本殿は歴史ある大鳥造

出雲大社と似ている大鳥造

和泉国一之宮である大鳥大社は、昔から霊験あらたかな神社として信仰されてきた。特に歴代天皇からの信仰は篤く、奈良~平安時代には国家的災難時に防災雨祈のご祈願をする神社の一つだったと伝わるほど。
それだけ国家的に重要な神社だったため、もちろん社殿も悠々とした立派なお姿だ。

こちらは大鳥大社の拝殿。正式参拝や御祈祷はここで行われる。

大鳥大社の拝殿を横から見てみよう

拝殿を横から見てみるとまた違った雰囲気になる。大鳥大社の社殿は、出雲大社と同じように拝殿と本殿が分かれているため、拝殿でお詣りした後は本殿の前でも手を合わせよう。

大鳥大社の中門から見える本殿

こちらは本殿の前にある中門。この中門と拝殿は茅葺屋根で出来ており、日本建築の歴史と伝統を伝えている。

左右に移動すると本殿の千木や鰹木が見える。「大鳥造」と言われる本殿は、切妻造・妻入りの構造で出雲大社と酷似しているとされ、日本古来の歴史ある造りなのだ。千木は外削ぎ、鰹木の本数は5本(奇数)で、一般的に男神がまつられていることを表している。皇室の血筋であるヤマトタケルノミコトをおまつりするため、菊の御紋も見られる。
現在の社殿は明治42年に再建され、その後修理を重ねたものだ。

摂社・末社を見てみよう

摂社「大鳥美波比神社」

境内の東側には天照大神と菅原道真公をまつる摂社「大鳥美波比(オオトリミハヒ)神社」がある。こちらがこのあたりの地域の氏神様である大鳥連祖神(オオトリノムラジオヤガミ)」の神社と言われている。

拝殿横にある謎のお社

拝殿の横にひっそりとたたずむお社は、奈良の大神神社から勧請された大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)をおまつりしている。国造りの神様とされるオオモノヌシノオオカミが、国の平定のために戦ったヤマトタケルノミコトをそばで見守ってくれているようだ。

奈良の大神神社から勧請された大物主大神

奥ポイント×2

大鳥大社に来たら御神木めぐりをしよう

日本神話に出てきた御神木

社殿の手前にある鳥居脇には「招霊(おがたま)の木」が対になり立っている。招霊の木は1円玉の裏側に描かれている木という説もあり、日本人にとって身近な木なのだ。

大鳥大社の鳥居

招霊の木は神社と非常に関係が深い木。日本神話の中で天照大神が岩戸にお隠れになってしまった時、岩の前で天鈿女命(アメノウズメノミコト)が手にして踊ったのが招霊の木なのだ。今でも神社で巫女さんが神楽舞で振る鈴は、この招霊の木の実を再現しているのだそう。

招魂の木

商売繁盛が叶う木?値上がりの大楠とは

東門の前には、大きな楠木の御神木がある。

この木の何が商売繁盛に良いかと言うと、、、

値上がりの大楠

この根元が勢いよく地上に盛り上がっていることから通称「根上がり」=「値上がりの大楠」と呼ばれているそう。こちらの御神木を信仰することで、自分の持っているものが値上がりすると伝わっている。株、財産、才能、価値を上げたいものがある時、運気を底上げしたい時はここで手を合わせてみよう。

家族優和のシンボル

手水舎の横に楠木は、2本の木が繋がってひとつになった御神木。

自然と2本の木が繋がるのは非常に珍しいため、家族優和・家内安全のシンボルとされている。

大鳥大社の御朱印解読

御朱印を読めばその神社のことがもっと分かるかもしれない。大鳥大社の御朱印にはどんな意味が込められているのだろうか。

大鳥大社の御朱印解読

大鳥大社の御朱印には、日本武尊が大きな白鳥に姿を変えてこの地にたどり着いた故事にちなみ、「八尋白鳥」の印がある。拝殿前にあるお賽銭箱や、神馬像にもこの神紋が用いられている。

お話を伺った権禰宜の万力さん

今回は、大阪府堺市にある和泉国一之宮「大鳥大社」を巡ってみた。東京ドーム程もある広い境内を4人の神職さんで管理され、日々の神事や、森の管理に勤しまれている。かつて賑わった菖蒲園や、お祭りの再興に力を入れ、地域との繋がりを広げている大鳥大社。ぜひ日本武尊の御神威が及ぶ凛とした清々しい境内を訪れてみてほしい。

大鳥大社 台風21号の被害について
大鳥大社は、台風21号によって甚大な被害を受けました。神域を取り戻す為には多くの資金を必要とします。災害復旧奉賛金のお願いについては上記をご参照ください。

基本情報

神社名

大鳥大社 ~Ootori Taisha~

住所

〒593-8328 大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
1-1-2, Kitamachi, Otorikitamachi, Nishi-ku Sakai-shi, Osaka, 593-8328, Japan

アクセス

JR阪和線「鳳駅」西出口階段を下りてそのまま直進 突き当りを左折して徒歩3分

HP

http://www.ootoritaisha.jp/

こんな方におすすめ

神話好き、静かな場所、知る人ぞ知る、御神木好き

Facebook
【永久保存版】新嘗祭とは何の日か、新米はこの日まで食べてはいけない?
まんが古事記を読めばもっと、神社が面白くなる!

SNSでフォローする

facebook
Twitter
LINE
Instagram

【永久保存版】新嘗祭とは何の日か、新米はこの日まで食べてはいけない?

まんが古事記を読めばもっと、神社が面白くなる!

あなたの今日の運勢は?おみくじで毎日運だめし

神社検索

TOPに戻る