車折神社
kurumazaki jinja

車折神社
~ 商人も芸人も訪れる!人脈繋ぎのプロフェッショナル神社 ~

創始 1190年
御祭神 清原きよはら頼業よりなり
御神徳 商売繫盛・厄除け・学業・芸能 など

日本の歴史を彩ってきた古都、京都嵐山に鎮座する車折神社(くるまざきじんじゃ)を紹介する。多くの芸能人が訪れる末社の芸能神社でも知られている車折神社は、実は古くから商売繁盛、縁結び、厄払いなどの御神徳で人々の崇敬を集めてきた格式高い神社なのだ。ご祭神の清原頼業公をはじめ、ここだけでしかお詣りできない神様が集まる車折神社の見所を紹介する。

車折神社のはじまり

始まりは御廟(ごびょう)

車折神社のはじまりは、平安時代末期頃と伝わる。御祭神である儒学者の清原頼業(きよはら よりなり)公が1189年(文治5年)にご逝去され、その御廟(ごびょう)ができたことが始まりだ。やがてそこに頼業公の法名「宝寿院(ほうじゅいん)殿」にちなんだ「宝寿院」というお寺ができた。

そして室町時代になり、足利尊氏によって嵐山に「天龍寺」ができると、この地はその末寺となったのだ。

つまりここは御廟であり、寺院であり、神社でもあった。当時の神仏習合の捉え方である。

車折神社の始まりは清原頼業公の御廟

車折神社の始まりは清原頼業公の御廟

注目されるきっかけとなった出来事

天龍寺の末寺だったお社が「車折神社(くるまざきじんじゃ)」と呼ばれるようになったのは、後嵯峨天皇が嵐山に遊行された時、神社の前で牛車の轅(ながえ)が折れたことがきっかけだと伝わる。

後嵯峨天皇はその御神威を畏れ、門の前右側にあった石を「車折石(くるまざきいし)」と呼び、「正一位車折大明神」という神号を贈られたそう。

車折石だと伝わる石

車折石だと伝わる石

これ以降、「車折神社」と呼ばれるようになった。

車折神社のご祭神は聡明な神様

清原頼業公のずば抜けた手腕

では、ご祭神である清原頼業公とはどのような人物だったのか。
頼業公は平安時代後期に高倉天皇に仕えた儒学者で、天武天皇の皇子である舎人親王の子孫にあたる。
 
この清原一族のなかには、三十六歌仙の一人である清原元輔や、『枕草子』で知られる清少納言の名も連なる。

車折神社の御祭神は清原頼業公

車折神社の御祭神は清原頼業公

清原頼業公は、大外記(だいげき)という役職を24年間務めていた。大外記とは律令官制の職の一つで、例えば法律を作る時に過去の法律書や外国の書物を調べ、公家に進言するといった職種のことだ。
頼業公の和漢の知識と実務の手腕は、当時右に出る者がいない程有能だったそう。

そのずば抜けた手腕は、九条兼実(くじょうかねざね)からも「その才、神とういうべく尊ぶべし」と称されたほどだと伝わっている。

清原頼業公は聡明な神様である

清原頼業公は聡明な神様である

約束を違えない神様

法律の知識に長けていた清原頼業公は、「法律の神様」=「約束を違えない神様」として信仰されるようになる。例えば仕事上の契約、恋愛の誓い、願望実現(自分との約束)など、「約束」の類の願い事は意外と多いもの。

特に江戸時代になると大坂商人から信仰されるようになり、境内の小石を持ち帰り願いこめたら倍にして奉納することで商取引の成立を祈願するという参拝が流行した。

今でも車折神社の境内には沢山の石が奉納されている

今でも車折神社の境内には沢山の石が奉納されている

加えて、頼業(よりなり)という名が
「お金が寄り(より)付く」
「商売が成り(なり)立つ」
と重なることも、商人の間でブームとなった所以だそう。

車折神社から分霊した神社はなく、清原頼業公をお祀りする神社は公式には他にない。
ここだけでしかお参りできない神様なのだ。

奥ポイント

車折神社のおすすめ参拝方法

1 まずは「清めの社」で厄を落とす

神社参拝の肝のひとつは「禊(みそぎ)」とも言われる。穢(けが)れを祓(はら)い、清らかな心身で神前へ向かうことで、より願いも届きやすくなるはずだ。

車折神社の境内には、そんな禊にピッタリな場所がある。それが「清めの社」。

厄を落とす「清めの社」

厄を落とす「清めの社」

この円錐型の立砂の前で二礼二拍手一礼の参拝をすることで、人間関係や仕事、恋愛などさまざまな運の妨げとなる“厄”を落とすことができるそうだ。

2 社務所で「祈念神石」を授与していただく

お祓いで清らかな気持ちになったら、次は社務所へいき「祈念神石(きねんしんせき)」というお守りを授与してもらおう。祈念神石にはおふだ型と、お守り型との2種類がある。

車折神社の祈念神石

お守り型の祈念神石

3 本殿での参拝方法

祈念神石を持って拝殿へ。
両手で祈念神石をはさみ願い事をこめよう。優しい木漏れ日の下で静かに手を合わせると、自然と決意も固まる気がする。

祈念神石に願いをこめよう

祈念神石に願いをこめよう

拝殿の前には石の山がある!こちらは願い事が叶った方々がお礼に奉納した石だそう。これを見ただけでも、どれだけ多くの人の願いが叶ってきたかが分かる。

拝殿の前には願いが叶った人から奉納された石がある

拝殿の前には願いが叶った人から奉納された石がある

車折神社は、名前の由来となった「車折石」からも分かるように、石に対する信仰が強い神社。大小さまざまな石に囲まれた境内は、特別な空気に包まれている。

才色兼備になれる清少納言社

清少納言の神社は全国でここだけ

ほかにも境内には、日本でここだけという清少納言をまつる神社もある。平安中期の女流文学者で『枕草子』を執筆した清少納言は、清原頼業公と同族にあたるのだ。

清少納言をお祀りする「清少納言社」

清少納言をお祀りする「清少納言社」

清少納言は、その生没年や墓所の情報などがはっきりしておらず、清原氏ゆかりのこの地に祠を築き、御霊を祀ることになったらしい。
文学の才能だけでなく、容姿も端麗であった清少納言にあやかり、ここでは「才色兼備お守り」が授与されている。

清少納言社の「才色兼備お守り」

清少納言社の「才色兼備お守り」

大和撫子の凛とした美しさ、優れた学力、どちらも兼ね備えたいという女性にオススメだ。

奥ポイント×2

あの人気女優と結婚した芸人さんも参拝した芸能神社

近年、大きな話題となっている末社の「芸能神社」。名だたる芸能人が参拝に訪れていることからファンの間でも話題となっている。
参拝の際は、まず車折神社の神様にご挨拶してからこちらを参拝しよう。

多くの芸能人が訪れる「芸能神社」

多くの芸能人が訪れる「芸能神社」

芸能神社の由来は確かなことは分かっていないが、境内の北に昔から祠があり、それを昭和32年に移して「芸能神社」として祀ったとされている。
芸能神社のご祭神は、芸事の神として名高い「天宇受売命(アメノウズメノミコト)」。芸能・芸術の祖神と伝わる高貴な神様だ。

芸能関係者から奉納された玉垣は3,000枚以上にもなる

芸能関係者から奉納された玉垣は3,000枚以上にもなる

社殿の周りには芸能関係者から奉納された朱色の玉垣が鮮やかに並んでいる。どこを見渡しても知っている名前がすぐに見つかり、多くの芸能人が参拝していることが分かる。
中には今年、女優の蒼井優さんとの結婚が話題となった南海キャンディーズの山ちゃんこと、山里亮太さんの名前も。他にも、こちらに参拝した直後に連続ドラマの主演が決まった女優さんや、紅白出場歌手など、名だたる芸能関係者が信仰している神社なのだ。

詳しくは 車折神社のHP をご覧ください。

人脈拡大を後押ししてくれる八百万神社

神様が広大なネットワークで後押し

他にも、車折神社の境内には珍しいお社がある。

御本殿の真裏に鎮座している「八百万(やおよろず)神社」は、その名の通り、八百万の神々をお祀りしている神社だ。

本殿の裏に鎮座する「八百万神社」

本殿の裏に鎮座する「八百万神社」

この場所を通してあなたが願いを届けたい神様にアクセスすることができる。遥拝所のようなイメージかもしれない。

広大な八百万の神々の繋がりにあやかり、「人脈拡大」の御利益を授かることができると伝わっている。名刺入れに入れやすいカード型の「人脈拡大」御守りもあるので、仕事のネットワークを広げたい方などには特にオススメ。

神々のネットワークにあやかる「人脈拡大お守り」

神々のネットワークにあやかる「人脈拡大お守り」

車折神社の社殿を見るポイント

車折神社の社殿の見どころを紹介する。

車折神社の御本殿

車折神社の御本殿

本殿は平成26年に全面改修されたが、細かな金具などは宝暦2年(江戸時代中期)に造営されたものを残しているそう。本殿の造りはどちらかというと、禅寺のお堂に似た雰囲気となっている。

内陣前に鎮座する狛犬

車折神社の御本殿の金具

内陣前に鎮座する狛犬を間近で見ることができるのも貴重だ。
 
社殿の両脇に佇む石造の狛犬は大正時代のものとされ、どちらも「阿」の口なのが特徴的だ。

車折神社の狛犬

車折神社の狛犬

車折神社の御朱印を解読

御朱印を読み解けばその神社のことがより深く見えてくる。車折神社の御朱印を読み解いてみよう。

車折神社の御朱印

「丸に一つ引き」の御神紋と、「唐花」の御神紋は境内の社殿や塀などに見ることができる。桜の時期の御朱印限定で、こちらの神紋が押されるそう。

「丸に一つ引き」と「唐花」の御神紋

「丸に一つ引き」と「唐花」の御神紋

おわりに

車折神社の境内には、他にも献水して参拝する「滄海神社(弁天神社)」や、龍神様を祀る「水神社」など、多くの神さまが鎮座されている。

車折神社の献水

滄海神社(弁天神社)

献水して参拝する弁天神社。

水神社

水神社の龍神様

水神社は元々ここにあった井戸をお祀りしている。
 
今回は、芸能人から商売人まで多くの参拝者が訪れる車折神社をご紹介した。
透き通った木々の緑と、艶やかな社殿の色が美しく交差する境内は、ついつい長居したくなる心地良い空間だ。

京都嵐山の開運神社「車折神社」

その独特な歴史や珍しい神々を守り続ける、京都嵐山の開運神社「車折神社」にぜひ足を運んでみてほしい。

基本情報

神社名

車折神社 ~Kurumazaki Jinja~

住所

〒616-8343 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
23, Saga Asahicho, Kyoto Shi Ukyo Ku, Kyoto Fu, 616-8343, Japan

HP

http://www.kurumazakijinja.or.jp/

アクセス

市バス・京都バス「車折神社前駅」
嵐電(京福電車)「車折神社駅」下車すぐ

こんな方におすすめ

受験生、経営者、芸能関係者 など

Facebook
【永久保存版】新嘗祭とは何の日か、新米はこの日まで食べてはいけない?
まんが古事記を読めばもっと、神社が面白くなる!

SNSでフォローする

facebook
Twitter
LINE
Instagram

【永久保存版】新嘗祭とは何の日か、新米はこの日まで食べてはいけない?

まんが古事記を読めばもっと、神社が面白くなる!

あなたの今日の運勢は?おみくじで毎日運だめし

神社検索

TOPに戻る