創建 | 211年(神功皇后摂政11年) |
---|---|
御祭神 | (神功皇后) |
御神徳 | 禊祓、海上守護、安産など |
全国に約2300社ある住吉神社の総本社「住吉大社」。島国日本の海の安全を守り、穢れを祓ってくださる神様は、どのようにしてこの地に鎮座されたのだろうか。長い歴史を紐解くと、子を思う母の願い、安産の聖地、夫婦円満の神様、あらゆる発達を祈願するお参りなど、人々の幸せに寄り添う様々な見所があった。境内をゆっくり回りながら、国宝の社殿や樹齢1000年の楠木など、スケールの大きな歴史にも迫る。
住吉大神と神功皇后を祀る住吉大社
禊祓の神様が祀られた住吉大社
手水舎のウサギ
第四本宮前にある「なでうさぎ」を撫でて無病息災を祈る
第一本宮~第四本宮の位置(住吉大社提供)
第一本宮(底筒男命)
第二本宮(中筒男命)
第三本宮(表筒男命)
第四本宮(神功皇后)
住吉造の本殿は国宝指定されている
本殿は日本式、拝殿は大陸文化の要素を取り込んでいる
創建の故事にちなんだ頭飾り
基本情報
神社名 |
住吉大社 ~Sumiyoshi taisha~ |
---|---|
住所 |
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89 |
アクセス |
南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分 ・南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分 |
HP |
|
こんな方におすすめ |
神話好き、安産祈願、写真好き |
人気記事ランキング
人気記事ランキング
カテゴリ